マイケル・グリーン・シドニー大学米国研究センター所長による岩屋外務大臣表敬

5.30 (金) 16:40
0
0
令和7年5月30日
表敬に訪れたグリーン所長と挨拶を交わす岩屋大臣
グリーン所長と意見交換を行う岩屋大臣の様子

 5月30日、午後2時05分から約20分間、岩屋毅外務大臣は、マイケル・グリーン・シドニー大学米国研究センター所長(Dr. Michael J Green, CEO of the United States Studies Center, the University of Sydeney)の表敬を受けました。

 岩屋大臣は、グリーン所長と、インド太平洋地域の平和と安定や、安全保障、経済、人的・知的交流を含む日豪協力の深化及び日米豪連携の重要性について幅広く意見交換を行いました。

(参考)マイケル・グリーン・シドニー大学米国研究センター所長

 米国国家安全保障会議(NSC)日本・朝鮮担当部長(2004年)、NSC上級アジア部長兼東アジア担当大統領特別補佐官(2005年)、ジョージタウン大学外交政策学院アジア研究長(2012年)、戦略国際問題研究所(CSIS)アジア担当上級副所長(2014年)、CSIS副理事長(2022年)を歴任後、2022年より現職。


令和7年5月30日
表敬に訪れたグリーン所長と挨拶を交わす岩屋大臣
グリーン所長と意見交換を行う岩屋大臣の様子

 5月30日、午後2時05分から約20分間、岩屋毅外務大臣は、マイケル・グリーン・シドニー大学米国研究センター所長(Dr. Michael J Green, CEO of the United States Studies Center, the University of Sydeney)の表敬を受けました。

 岩屋大臣は、グリーン所長と、インド太平洋地域の平和と安定や、安全保障、経済、人的・知的交流を含む日豪協力の深化及び日米豪連携の重要性について幅広く意見交換を行いました。

(参考)マイケル・グリーン・シドニー大学米国研究センター所長

 米国国家安全保障会議(NSC)日本・朝鮮担当部長(2004年)、NSC上級アジア部長兼東アジア担当大統領特別補佐官(2005年)、ジョージタウン大学外交政策学院アジア研究長(2012年)、戦略国際問題研究所(CSIS)アジア担当上級副所長(2014年)、CSIS副理事長(2022年)を歴任後、2022年より現職。


コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

米国テキサス州における洪水被害への岩屋外務大臣によるお見舞いメッセージの発出


News Thumbnail
2

米国テキサス州における洪水被害への石破総理大臣のお見舞いメッセージの発出


News Thumbnail
3

赤澤経済再生担当大臣とラトニック米国商務長官の電話協議


News Thumbnail
4

【福岡・かわもと健一】「批判だけでなく、具体的な政策で実績を積み上げていく」玉木代表が博多駅前で演説


News Thumbnail
5

【東京・奥村よしひろ】「『新・3本の矢』でイノベーションを」榛葉幹事長が池袋駅前で演説


Copyright © Fast Fact since 2023.