第8回厚生労働省統計改革検討会の開催について

10.17 (金) 14:00
0
0

公開
頭撮り可

照会先

厚生労働省政策統括官付参事官付
統計・情報総務室
企画法令係  菊地、鈴木
(代表) 03-5253-1111
(内線7345)
(直通) 03-3595-2643

1.日時

令和7年10月27日(月)14:00~16:00

2.場所

厚生労働省共用第6会議室(中央合同庁舎第5号館3階) (東京都千代田区霞が関1-2-2)

3.議題

  1. (1) 厚生労働省統計改革工程表の進捗状況等について
  2. (2) その他

4.傍聴者数

若干名(報道関係者も含む)

5.傍聴等について

傍聴を希望される方は電子メールにて申込みをお願いいたします。応募が多数となった場合には抽選となりますので、予め御承知おきください。
傍聴できない方に対しましては、会議前日までに御連絡差し上げます(傍聴可能な方に対しましては、特段通知等いたしません。)。
当日は、会議開始時刻の30 分前から受付を開始いたしますので、開催案内(この画面)を印刷したもの、身分証明書(顔写真つきが望ましい)をお持ちになってお越しください。
なお、当日の議事録につきましては、会議開催日以降、速やかに当省ホームページへ掲載いたします。
  1. (1) 申込方法
    電子メールによりお申し込みください。
  2. (2) 宛先
    厚生労働省政策統括官付参事官付統計・情報総務室企画法令係
    E-mailアドレス: tokei-kaikaku×mhlw.go.jp
    ※ 迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。
    送信時は「×」を「@」に置き換えてください。
  3. (3) 記載事項
    傍聴を希望される方は、メールに以下を明記の上、上記アドレス宛に送付をお願いいたします。
    1. [1] 「第8回厚生労働省統計改革検討会傍聴希望」
    2. [2] 傍聴希望者の
      • 「お名前(ふりがな)」
      • 「勤務先」又は「所属団体」
      • 「連絡先(電話番号)」
      • 「メールアドレス」
      • 車椅子で傍聴を希望される方は、その旨お書き添えください。
        また介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添えください。
      • 複数名お申し込みの場合も、お一人ずつ必要事項をお書きください。
  4. (4) 申込締切
    令和7年10月22 日(水)12 時必着

6.傍聴される方の留意事項

傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。
  1. (1) 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
  2. (2) 携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
  3. (3) 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます)。
  4. (4) 会議の妨げとならないよう静かにしてください。
  5. (5) その他、座長及び事務局職員の指示に従ってください。

7.資料

  • 厚生労働省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しています。
    資料については、前日までに以下のリンク先に掲載いたします。
  • 厚生労働省統計改革検討会|厚生労働省
  • 傍聴に当たっては、
    • お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
    • 当日事前に掲載した当省ホームページ資料を閲覧・印刷していただくか
    の対応をお願いいたします。
  • なお、当省で用意する無線LANのアクセスポイントはございませんので、会場から当省ホームページ掲載の資料を閲覧される場合には、御自身で通信環境を御用意していただくようお願いいたします。

公開
頭撮り可

照会先

厚生労働省政策統括官付参事官付
統計・情報総務室
企画法令係  菊地、鈴木
(代表) 03-5253-1111
(内線7345)
(直通) 03-3595-2643

1.日時

令和7年10月27日(月)14:00~16:00

2.場所

厚生労働省共用第6会議室(中央合同庁舎第5号館3階) (東京都千代田区霞が関1-2-2)

3.議題

  1. (1) 厚生労働省統計改革工程表の進捗状況等について
  2. (2) その他

4.傍聴者数

若干名(報道関係者も含む)

5.傍聴等について

傍聴を希望される方は電子メールにて申込みをお願いいたします。応募が多数となった場合には抽選となりますので、予め御承知おきください。
傍聴できない方に対しましては、会議前日までに御連絡差し上げます(傍聴可能な方に対しましては、特段通知等いたしません。)。
当日は、会議開始時刻の30 分前から受付を開始いたしますので、開催案内(この画面)を印刷したもの、身分証明書(顔写真つきが望ましい)をお持ちになってお越しください。
なお、当日の議事録につきましては、会議開催日以降、速やかに当省ホームページへ掲載いたします。
  1. (1) 申込方法
    電子メールによりお申し込みください。
  2. (2) 宛先
    厚生労働省政策統括官付参事官付統計・情報総務室企画法令係
    E-mailアドレス: tokei-kaikaku×mhlw.go.jp
    ※ 迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。
    送信時は「×」を「@」に置き換えてください。
  3. (3) 記載事項
    傍聴を希望される方は、メールに以下を明記の上、上記アドレス宛に送付をお願いいたします。
    1. [1] 「第8回厚生労働省統計改革検討会傍聴希望」
    2. [2] 傍聴希望者の
      • 「お名前(ふりがな)」
      • 「勤務先」又は「所属団体」
      • 「連絡先(電話番号)」
      • 「メールアドレス」
      • 車椅子で傍聴を希望される方は、その旨お書き添えください。
        また介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添えください。
      • 複数名お申し込みの場合も、お一人ずつ必要事項をお書きください。
  4. (4) 申込締切
    令和7年10月22 日(水)12 時必着

6.傍聴される方の留意事項

傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。
  1. (1) 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
  2. (2) 携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
  3. (3) 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます)。
  4. (4) 会議の妨げとならないよう静かにしてください。
  5. (5) その他、座長及び事務局職員の指示に従ってください。

7.資料

  • 厚生労働省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しています。
    資料については、前日までに以下のリンク先に掲載いたします。
  • 厚生労働省統計改革検討会|厚生労働省
  • 傍聴に当たっては、
    • お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
    • 当日事前に掲載した当省ホームページ資料を閲覧・印刷していただくか
    の対応をお願いいたします。
  • なお、当省で用意する無線LANのアクセスポイントはございませんので、会場から当省ホームページ掲載の資料を閲覧される場合には、御自身で通信環境を御用意していただくようお願いいたします。

コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

【選挙のお知らせ】神戸市議会議員補欠選挙


News Thumbnail
2

北海道における野鳥の高病原性鳥インフルエンザウイルスの検出事例について


News Thumbnail
3

セーシェル共和国における大統領選挙について(外務報道官談話)


News Thumbnail
4

外務省外交史料館 戦後・国連創設80年 特別展示「平和国家としての歩み」


News Thumbnail
5

特別展示「平和国家としての歩み」の開催


Copyright © Fast Fact since 2023.