経済産業省及び関係機関において、北海道におけるGXを推進するための体制を強化します

8.30 (金) 05:00
0
0

本年6月、北海道及び札幌市が「GX金融・資産運用特区」に決定されたことも踏まえ、再生可能エネルギーの活用をはじめとする北海道のGXを推進するため、経済産業省は、北海道経済産業局に「GX推進チーム」を立ち上げるとともに、資源エネルギー庁の管理職を現地併任とするなど、新たな体制を強化します。

本年6月、北海道及び札幌市が「GX金融・資産運用特区」に決定されたことも踏まえ、2024年8月30日(金曜日)、北海道や札幌市などと連携し、再生可能エネルギーの活用をはじめとする北海道におけるGXに関する取組を推進するため、北海道経済産業局において、鈴木北海道経済産業局長をチーム長とする「GX推進チーム」を発足し、総勢38名(うち管理職18名)の職員を当該チームの所属としました(9月2日(月曜日)に第一回会議を開催予定。)。

また、北海道には再生可能エネルギー、水素、CCSなどの有望地が多く、2050年カーボンニュートラルの実現に向けては北海道の再エネポテンシャルを活用することが極めて重要であることから、同日付で、資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 風力事業推進室長を、同チームにおける「北海道GX推進官」に併任しました。今後は、北海道を中心として風力発電等に関する業務を遂行するとともに、本省と経産局が一体となって、北海道におけるGXを推進します。

さらに、経済産業省の関係機関について、近日中に以下の体制を整備するべく準備を進めています。詳細は、順次各機関のウェブサイトにおいて公表されます。

GX推進機構:北海道デスク

GXの社会実装に向けて、地域における事業者、金融機関、自治体等と連携を図るため「地域連携室」を立ち上げると同時に、特に再エネポテンシャルが高く地域全体で先進的取組を進める北海道との連携を強化するため「北海道デスク」を整備

NEDO:北海道デスク

再生可能エネルギーを始めとしたGX関連のプロジェクト発掘や次世代半導体などの産業技術分野の支援、スタートアップの育成などを進める体制として整備

JOGMEC:洋上風力調査北海道連絡事務所

JOGMECによる洋上風力発電に係るセントラル調査実施において、地元自治体及び関係機関との関係構築を通じて、円滑・効率的な調査を進める体制として整備

担当

  • 資源エネルギー庁

    省エネルギー・新エネルギー部政策課長 村上
    担当者:飯野、千葉
    電話:03-3501-1511(内線4531~4536)
    メール:bzl-s-shoshin-seisaku★meti.go.jp
    ※[★]を[@]に置き換えてください。

  • 北海道経産局

    総務企画部総務課長 重力(しげりき)
    電話:011-709-2311(内線2502)

    資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課長 藤田
    電話:011-709-2311(内線2702)

  • GX推進機構

    企画・総務部長 須藤
    担当者:稲葉、仲野
    電話:03-3214-6056(代)

  • NEDO

    総務部 統括課
    担当者:吉田、鷲見(すみ)
    電話:044-520-5100(代)

  • JOGMEC

    洋上風力事業部 企画課
    担当者:小嶋
    電話:03-6758-8129

    総務部 広報課
    担当者:高山
    電話:03-6758-8106

本年6月、北海道及び札幌市が「GX金融・資産運用特区」に決定されたことも踏まえ、再生可能エネルギーの活用をはじめとする北海道のGXを推進するため、経済産業省は、北海道経済産業局に「GX推進チーム」を立ち上げるとともに、資源エネルギー庁の管理職を現地併任とするなど、新たな体制を強化します。

本年6月、北海道及び札幌市が「GX金融・資産運用特区」に決定されたことも踏まえ、2024年8月30日(金曜日)、北海道や札幌市などと連携し、再生可能エネルギーの活用をはじめとする北海道におけるGXに関する取組を推進するため、北海道経済産業局において、鈴木北海道経済産業局長をチーム長とする「GX推進チーム」を発足し、総勢38名(うち管理職18名)の職員を当該チームの所属としました(9月2日(月曜日)に第一回会議を開催予定。)。

また、北海道には再生可能エネルギー、水素、CCSなどの有望地が多く、2050年カーボンニュートラルの実現に向けては北海道の再エネポテンシャルを活用することが極めて重要であることから、同日付で、資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 風力事業推進室長を、同チームにおける「北海道GX推進官」に併任しました。今後は、北海道を中心として風力発電等に関する業務を遂行するとともに、本省と経産局が一体となって、北海道におけるGXを推進します。

さらに、経済産業省の関係機関について、近日中に以下の体制を整備するべく準備を進めています。詳細は、順次各機関のウェブサイトにおいて公表されます。

GX推進機構:北海道デスク

GXの社会実装に向けて、地域における事業者、金融機関、自治体等と連携を図るため「地域連携室」を立ち上げると同時に、特に再エネポテンシャルが高く地域全体で先進的取組を進める北海道との連携を強化するため「北海道デスク」を整備

NEDO:北海道デスク

再生可能エネルギーを始めとしたGX関連のプロジェクト発掘や次世代半導体などの産業技術分野の支援、スタートアップの育成などを進める体制として整備

JOGMEC:洋上風力調査北海道連絡事務所

JOGMECによる洋上風力発電に係るセントラル調査実施において、地元自治体及び関係機関との関係構築を通じて、円滑・効率的な調査を進める体制として整備

担当

  • 資源エネルギー庁

    省エネルギー・新エネルギー部政策課長 村上
    担当者:飯野、千葉
    電話:03-3501-1511(内線4531~4536)
    メール:bzl-s-shoshin-seisaku★meti.go.jp
    ※[★]を[@]に置き換えてください。

  • 北海道経産局

    総務企画部総務課長 重力(しげりき)
    電話:011-709-2311(内線2502)

    資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課長 藤田
    電話:011-709-2311(内線2702)

  • GX推進機構

    企画・総務部長 須藤
    担当者:稲葉、仲野
    電話:03-3214-6056(代)

  • NEDO

    総務部 統括課
    担当者:吉田、鷲見(すみ)
    電話:044-520-5100(代)

  • JOGMEC

    洋上風力事業部 企画課
    担当者:小嶋
    電話:03-6758-8129

    総務部 広報課
    担当者:高山
    電話:03-6758-8106

コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

安・大韓民国産業通商資源部長官の訪日


News Thumbnail
2

「サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた検討会最終取りまとめ」を公表しました


News Thumbnail
3

ファン・デア・ベレン・オーストリア共和国連邦大統領の訪日


News Thumbnail
4

第27回参議院議員通常選挙における公認内定予定候補者を決定


News Thumbnail
5

船越外務事務次官の米国出張


Copyright © Fast Fact since 2023.