外交記録公開推進委員会第37回会合の開催(結果)

7.3 (木) 16:40
0
0
令和7年7月3日
  1. 外務省は、原則として作成から30年以上経過した行政文書のうち、歴史資料として重要なものを外交史料館に移管し、一般の利用に供しています。このうち、多くの利用請求が見込まれる重要な事案に関するものを選定し、外交記録公開推進委員会による特別審査(一般の利用を制限する情報の特定)を経て、例年12月に公開しています(「特別公開」と呼称)。
  2. 7月3日、外交記録公開推進委員会第37回会合が開催されました。今回の会合では、1994年の日本側要人の外国訪問、主要国との会談、国際会議及び国際協力に関するファイルの公開について審査が行われました。

(参考1)外交記録公開推進委員会(概要)

 2010年、外務省は、外交記録公開の透明性を確保しつつ円滑に推進するため、「外交記録公開に関する規則」を制定。外交記録公開推進委員会は同規則に基づき設置されたもの。

令和7年7月3日
  1. 外務省は、原則として作成から30年以上経過した行政文書のうち、歴史資料として重要なものを外交史料館に移管し、一般の利用に供しています。このうち、多くの利用請求が見込まれる重要な事案に関するものを選定し、外交記録公開推進委員会による特別審査(一般の利用を制限する情報の特定)を経て、例年12月に公開しています(「特別公開」と呼称)。
  2. 7月3日、外交記録公開推進委員会第37回会合が開催されました。今回の会合では、1994年の日本側要人の外国訪問、主要国との会談、国際会議及び国際協力に関するファイルの公開について審査が行われました。

(参考1)外交記録公開推進委員会(概要)

 2010年、外務省は、外交記録公開の透明性を確保しつつ円滑に推進するため、「外交記録公開に関する規則」を制定。外交記録公開推進委員会は同規則に基づき設置されたもの。

コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

イランによる国際原子力機関(IAEA)との協力停止について(外務報道官談話)


News Thumbnail
2

藤井外務副大臣の笹川平和財団主催シンポジウム出席


News Thumbnail
3

インド共和国においてバッテリー・重要鉱物サプライチェーンに関するイベントを開催しました


News Thumbnail
4

英利外務大臣政務官の「レソトに力を:内陸の開発途上国におけるエネルギー転換促進のための資金動員」シンポジウムへの出席


News Thumbnail
5

2025年度「国連軍縮フェローシップ」訪日プログラムの実施(結果)


Copyright © Fast Fact since 2023.