【柏原市議選】「子育て世代を支え、高齢者の不安をなくす」しまの友子候補が玉木代表と演説

8.31 (日) 17:00
0
0

 玉木雄一郎代表(衆議院議員/香川2区)は31日、大阪府柏原市議会議員選挙に党公認で立候補した「しまの友子」候補の応援に駆けつけ、市内で演説を行った。演説会には足立康史大阪府連代表代行(参議院議員/全国比例)も参加した。

 足立府連代表代行は、政党の看板を背負うことのメリット・デメリットに触れ、「国民民主党は本当に風通しが良い」と強調。しがらみのない政治ができることをアピールした。国民民主党は風通しの良い議論から新しい政治を届ける政党であり、柏原市においては、しまの候補がその役割を担うことを力強く訴えた。

 しまの候補は、柏原に暮らす一人の母、教員、そして市民として、日頃から感じている地域の課題について、自身の経験を交えながら語った。特に、病気になった子どもを預かってくれる場所が少ないという現状を指摘し、病児保育の充実や保育時間の延長など、子育て世代への支援を厚くしていくと訴えた。また、一人暮らしの高齢者が不安なく暮らせるよう、健康教室を増やすなどして、健康寿命を延ばす取り組みを進めていきたいと述べた。
 地域の振興策として、柏原市が誇る日本遺産「龍田古道・亀の瀬」を挙げ、地域住民がその魅力を再発見し、外から訪れる人々を増やしていくことで、まちを活性化させたいと強調した。

 最後にマイクを持った玉木代表は、「政治は政治家に任せるものではなく、皆さんと一緒につくっていくもの」と述べ、国民一人ひとりが政治に参加することの重要性を訴えた。
 国民民主党の強みとして、大学生や市民の声から政策が生まれていることをアピール。大学生の声で実現した政策を例に挙げ、「皆さんの声が、制度を変え、生活を豊かにしていく」と語った。
 そして、「柏原市においては、ぜひしまの友子さんにその役割を担っていただきたい」と力強く述べ、柏原から新しい政治を全国へ広げていきたいと決意を示した。

 柏原市議会議員選挙の投開票日は9月7日(日)。

 玉木雄一郎代表(衆議院議員/香川2区)は31日、大阪府柏原市議会議員選挙に党公認で立候補した「しまの友子」候補の応援に駆けつけ、市内で演説を行った。演説会には足立康史大阪府連代表代行(参議院議員/全国比例)も参加した。

 足立府連代表代行は、政党の看板を背負うことのメリット・デメリットに触れ、「国民民主党は本当に風通しが良い」と強調。しがらみのない政治ができることをアピールした。国民民主党は風通しの良い議論から新しい政治を届ける政党であり、柏原市においては、しまの候補がその役割を担うことを力強く訴えた。

 しまの候補は、柏原に暮らす一人の母、教員、そして市民として、日頃から感じている地域の課題について、自身の経験を交えながら語った。特に、病気になった子どもを預かってくれる場所が少ないという現状を指摘し、病児保育の充実や保育時間の延長など、子育て世代への支援を厚くしていくと訴えた。また、一人暮らしの高齢者が不安なく暮らせるよう、健康教室を増やすなどして、健康寿命を延ばす取り組みを進めていきたいと述べた。
 地域の振興策として、柏原市が誇る日本遺産「龍田古道・亀の瀬」を挙げ、地域住民がその魅力を再発見し、外から訪れる人々を増やしていくことで、まちを活性化させたいと強調した。

 最後にマイクを持った玉木代表は、「政治は政治家に任せるものではなく、皆さんと一緒につくっていくもの」と述べ、国民一人ひとりが政治に参加することの重要性を訴えた。
 国民民主党の強みとして、大学生や市民の声から政策が生まれていることをアピール。大学生の声で実現した政策を例に挙げ、「皆さんの声が、制度を変え、生活を豊かにしていく」と語った。
 そして、「柏原市においては、ぜひしまの友子さんにその役割を担っていただきたい」と力強く述べ、柏原から新しい政治を全国へ広げていきたいと決意を示した。

 柏原市議会議員選挙の投開票日は9月7日(日)。

コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

薬事審議会 再生医療等製品・生物由来技術部会を開催します


News Thumbnail
2

加藤経済産業大臣政務官がアイルランドのオブライエン気候・エネルギー・環境大臣兼交通大臣と会談を行いました


News Thumbnail
3

第3回医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会資料


News Thumbnail
4

第2回ゲノムデータの個人識別性に関する検討会


News Thumbnail
5

【柏原市議選】「子育て世代を支え、高齢者の不安をなくす」しまの友子候補が玉木代表と演説


Copyright © Fast Fact since 2023.