令和7年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定しました~11月19日開催の「『働く、を変える』テレワークイベント」で地方創生担当大臣表彰、総務大臣表彰と併せて表彰式を実施~

10.31 (金) 14:00
0
0

照会先

雇用環境・均等局 在宅労働課
課長       千葉
課長補佐   鈴木
(代表電話)03(5253)1111
(内線7870)
(直通電話)03(3595)3273

報道関係者各位

~11月19日開催の「『働く、を変える』テレワークイベント」で地方創生担当大臣表彰、総務大臣表彰と併せて表彰式を実施~

厚生労働省では、このほど、令和7年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定しました。
この賞は、テレワーク ※1 の活用によって、労働者のワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の模範となる取組を行っている企業・団体に授与されるものです。今年度の表彰は、「優秀賞」に1社、「特別奨励賞」に4社を決定しました。
表彰式は、テレワーク月間の一環として11月19日に御茶ノ水ソラシティ(東京都千代田区)で開催される「『働く、を変える』テレワークイベント」 ※2 の中で行い、地方創生担当大臣賞及び総務大臣賞の表彰式と合同で実施します。また、受賞企業による取組紹介も行います。
今年度の表彰式は、会場およびオンラインでの参加が可能です。
イベントの詳細等については、以下のURLをご参照ください。また、不明な点については、次ページの事務局までお問い合わせください。

[URL] https://www.soumu.go.jp/teleworkgekkan/events/debrief2025.html


※1 パソコンやインターネットといった情報通信技術(ICT)を活用し、時間や場所を有効に活用できる柔
軟な働き方。育児などと仕事の両立などワーク・ライフ・バランスの向上に役立つなど、さまざまな
メリットがあります。
※2 テレワークを推進する内閣府、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省の共同主催によるイベ
ントです。
【令和7年度 テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)】

■表彰対象
テレワークの活用によってワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の模範となる取組を行っている企業・団体
■「優秀賞」受賞企業
取組が総合的に優れていると認められる企業・団体に対する表彰です。

● 日本情報通信株式会社
■「特別奨励賞」受賞企業(五十音順)
取組が優れていると認められる企業・団体に対する表彰です。

● アウンコンサルティング株式会社
● 株式会社サイバー大学
● 株式会社太陽都市クリーナー
● 株式会社ノベルワークス
■認定マーク


「優秀賞」           「特別奨励賞」

表彰にあたり、「輝くテレワーク賞」を受賞した企業が、テレワークの活用によりワーク・ライフ・バランスの実現を図っていることがアピールできるようにするため、認定マークを作成しました。
※受賞企業以外は使用できません

【認定マーク使用要領】
mark-usage-guidelines.pdf

【イベントに関するお問い合わせ先】
テレワーク月間事務局
E-Mail:info@teleworkgekkan.go.jp

別添: 輝くテレワーク賞チラシ2025[3.1MB]

照会先

雇用環境・均等局 在宅労働課
課長       千葉
課長補佐   鈴木
(代表電話)03(5253)1111
(内線7870)
(直通電話)03(3595)3273

報道関係者各位

~11月19日開催の「『働く、を変える』テレワークイベント」で地方創生担当大臣表彰、総務大臣表彰と併せて表彰式を実施~

厚生労働省では、このほど、令和7年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定しました。
この賞は、テレワーク ※1 の活用によって、労働者のワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の模範となる取組を行っている企業・団体に授与されるものです。今年度の表彰は、「優秀賞」に1社、「特別奨励賞」に4社を決定しました。
表彰式は、テレワーク月間の一環として11月19日に御茶ノ水ソラシティ(東京都千代田区)で開催される「『働く、を変える』テレワークイベント」 ※2 の中で行い、地方創生担当大臣賞及び総務大臣賞の表彰式と合同で実施します。また、受賞企業による取組紹介も行います。
今年度の表彰式は、会場およびオンラインでの参加が可能です。
イベントの詳細等については、以下のURLをご参照ください。また、不明な点については、次ページの事務局までお問い合わせください。

[URL] https://www.soumu.go.jp/teleworkgekkan/events/debrief2025.html


※1 パソコンやインターネットといった情報通信技術(ICT)を活用し、時間や場所を有効に活用できる柔
軟な働き方。育児などと仕事の両立などワーク・ライフ・バランスの向上に役立つなど、さまざまな
メリットがあります。
※2 テレワークを推進する内閣府、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省の共同主催によるイベ
ントです。
【令和7年度 テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)】

■表彰対象
テレワークの活用によってワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の模範となる取組を行っている企業・団体
■「優秀賞」受賞企業
取組が総合的に優れていると認められる企業・団体に対する表彰です。

● 日本情報通信株式会社
■「特別奨励賞」受賞企業(五十音順)
取組が優れていると認められる企業・団体に対する表彰です。

● アウンコンサルティング株式会社
● 株式会社サイバー大学
● 株式会社太陽都市クリーナー
● 株式会社ノベルワークス
■認定マーク


「優秀賞」           「特別奨励賞」

表彰にあたり、「輝くテレワーク賞」を受賞した企業が、テレワークの活用によりワーク・ライフ・バランスの実現を図っていることがアピールできるようにするため、認定マークを作成しました。
※受賞企業以外は使用できません

【認定マーク使用要領】
mark-usage-guidelines.pdf

【イベントに関するお問い合わせ先】
テレワーク月間事務局
E-Mail:info@teleworkgekkan.go.jp

別添: 輝くテレワーク賞チラシ2025[3.1MB]

コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

ガソリン暫定税率の年内廃止の合意に当たって(談話)


News Thumbnail
2

ガソリン暫定税率の年内廃止の合意に当たって(談話)


News Thumbnail
3

日中首脳会談


News Thumbnail
4

女性・平和・安全保障(WPS)に関するシンポジウムの開催及び同レセプションへの大西外務大臣政務官出席(結果)


News Thumbnail
5

国民民主党 幹事長定例会見(2025年10月31日)


Copyright © Fast Fact since 2023.