女性・平和・安全保障(WPS)に関するシンポジウムの開催及び同レセプションへの大西外務大臣政務官出席(結果)

10.31 (金) 19:40
0
0
令和7年10月31日
大西外務大臣政務官によるレセプションスピーチの様子
シンポジウム会場の様子

 10月31日、外務省は、シンポジウム「女性・平和・安全保障(WPS)―25年とその先へ」を駐日ノルウェー王国大使館にて同大使館及びUN Women日本事務所と共催しました。また、本シンポジウムに続いて開催された駐日ノルウェー大使主催レセプションには、大西洋平外務大臣政務官が出席し、冒頭挨拶を行ったところ、概要は以下のとおりです。

  1. 大西政務官は、挨拶において、国連安全保障理事会決議第1325号の採択25周年となる今年、日本はノルウェーと共にWPSフォーカルポイント・ネットワークの共同議長を務め、国際的な議論を牽引してきたことに触れつつ、不確実性が増している国際情勢の中でこそ、女性の参画を推進し、ジェンダーの視点を政策に取り入れるWPSが一層重要であり、共同議長としての経験を活かし、WPSに関わるステークホルダーと共に今後も益々WPSの推進に取り組んでいく旨述べました。
  2. 本シンポジウムでは、冒頭のグンボンズバンダUN Women事務局次長からのビデオメッセージに続いて、髙橋WPS担当大使及びシグネ・イーレン・ノルウェー外務省WPS特使が基調講演を行いました。続くパネル・ディスカッションでは、WPSに関わる様々な分野の専門家を迎え、これまでの国内外でのWPSの取組やその課題、WPS推進のためのAI技術の活用や、若者の積極的な参画を促す方策等について議論しました。
  3. 本シンポジウム及びレセプションは、2000年10月31日に国連安全保障理事会においてWPSに関する初の決議第1325号が採択されたことを記念して開催されました。

(参考1)女性・平和・安全保障(Women, Peace and Security: WPS)

 2000年10月31日、国連安全保障理事会において、同理事会史上初めて、国際的な平和と紛争予防、紛争解決には女性の平等な参画や紛争下の性暴力からの保護、ジェンダー平等が必要であると明記した「女性・平和・安全保障(Women, Peace and Security: WPS)に関する安保理決議第1325号」が全会一致で採択された。同決議及び関連決議を実施するため、日本はこれまで3次にわたり行動計画を策定・実施している。

(参考2)WPSフォーカルポイント・ネットワーク

 WPSフォーカルポイント・ネットワークは、国連加盟国のWPSに関するコミットメント促進を目的とするネットワークで、各国/地域機構の教訓や好事例を共有し、関心国に広く共有する役割を担う。2025年10月現在、96か国・10地域機構の合計106のメンバーが参加。日本は、ノルウェーと共に本ネットワークの2025年共同議長を務める。


令和7年10月31日
大西外務大臣政務官によるレセプションスピーチの様子
シンポジウム会場の様子

 10月31日、外務省は、シンポジウム「女性・平和・安全保障(WPS)―25年とその先へ」を駐日ノルウェー王国大使館にて同大使館及びUN Women日本事務所と共催しました。また、本シンポジウムに続いて開催された駐日ノルウェー大使主催レセプションには、大西洋平外務大臣政務官が出席し、冒頭挨拶を行ったところ、概要は以下のとおりです。

  1. 大西政務官は、挨拶において、国連安全保障理事会決議第1325号の採択25周年となる今年、日本はノルウェーと共にWPSフォーカルポイント・ネットワークの共同議長を務め、国際的な議論を牽引してきたことに触れつつ、不確実性が増している国際情勢の中でこそ、女性の参画を推進し、ジェンダーの視点を政策に取り入れるWPSが一層重要であり、共同議長としての経験を活かし、WPSに関わるステークホルダーと共に今後も益々WPSの推進に取り組んでいく旨述べました。
  2. 本シンポジウムでは、冒頭のグンボンズバンダUN Women事務局次長からのビデオメッセージに続いて、髙橋WPS担当大使及びシグネ・イーレン・ノルウェー外務省WPS特使が基調講演を行いました。続くパネル・ディスカッションでは、WPSに関わる様々な分野の専門家を迎え、これまでの国内外でのWPSの取組やその課題、WPS推進のためのAI技術の活用や、若者の積極的な参画を促す方策等について議論しました。
  3. 本シンポジウム及びレセプションは、2000年10月31日に国連安全保障理事会においてWPSに関する初の決議第1325号が採択されたことを記念して開催されました。

(参考1)女性・平和・安全保障(Women, Peace and Security: WPS)

 2000年10月31日、国連安全保障理事会において、同理事会史上初めて、国際的な平和と紛争予防、紛争解決には女性の平等な参画や紛争下の性暴力からの保護、ジェンダー平等が必要であると明記した「女性・平和・安全保障(Women, Peace and Security: WPS)に関する安保理決議第1325号」が全会一致で採択された。同決議及び関連決議を実施するため、日本はこれまで3次にわたり行動計画を策定・実施している。

(参考2)WPSフォーカルポイント・ネットワーク

 WPSフォーカルポイント・ネットワークは、国連加盟国のWPSに関するコミットメント促進を目的とするネットワークで、各国/地域機構の教訓や好事例を共有し、関心国に広く共有する役割を担う。2025年10月現在、96か国・10地域機構の合計106のメンバーが参加。日本は、ノルウェーと共に本ネットワークの2025年共同議長を務める。


コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

ガソリン暫定税率の年内廃止の合意に当たって(談話)


News Thumbnail
2

ガソリン暫定税率の年内廃止の合意に当たって(談話)


News Thumbnail
3

日中首脳会談


News Thumbnail
4

女性・平和・安全保障(WPS)に関するシンポジウムの開催及び同レセプションへの大西外務大臣政務官出席(結果)


News Thumbnail
5

国民民主党 幹事長定例会見(2025年10月31日)


Copyright © Fast Fact since 2023.