2025年大阪・関西万博における体験型展示「未来航路-20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」の参加企業を決定しました

5.23 (金) 01:05
0
0

中小企業庁と独立行政法人中小企業基盤整備機構は、10月3日(金曜日)から10月7日(火曜日)までの5日間、2025年大阪・関西万博に体験型展示「未来航路-20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」を出展します。この度、本展示における参加企業84社を決定しました。

1.概要

中小企業庁と独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下「中小機構」という。)は、2025年10月3日(金曜日)から10月7日(火曜日)の5日間、2025年大阪・関西万博に出展します。
この度、地域の支援機関による推薦や未来への挑戦メッセージに応募いただいた企業の中から外部有識者による選定委員会を経て、本展示の参加企業84社が決定しました。(別紙 参加企業一覧参照)
参加企業の概要は「未来航路万博特設サイト」をご覧ください。展示内容についても今後、当サイトにて順次公開予定です。
本展示では、「中小企業の強みを活かして社会課題の解決に挑戦し、未来社会へ進んでいく姿」をテーマに、日本各地の中小企業による未来思考の製品、サービス、技術等を体験型展示で紹介します。
会場では、展示を通じ様々な技術やアイデアに触れていただき、豊かな未来社会を実現する中小企業の挑戦やその価値を体感していただけます。

【別紙】参加企業一覧(PDF) PDFファイル

2.未来航路万博特設サイト

本展示に関する情報を発信するための特設サイトを公開しています。10月の展示への参加企業に関する情報のほか、約 1,700 の全国の中小企業から寄せられた『未来に向けた挑戦メッセージ』等を情報発信しています。

ホームページ 外部リンク

3.展示エリアの概要

(1)「出港受付」エントランスから番号順に航海に見立てた展示エリアを巡ります。

(2)「航海のはじまり -プロローグ映像-」

  • これから始まる「未来航路」の展示ストーリー体験を没入感のある映像で表現します。

(3)「挑戦を巡る航海 -未来思考の企業展示-」

  • 未来思考の製品・技術・サービスを、実物展示、参加型の操作体験、AR/VR により紹介します。
  • 本展示を通じ様々な技術やアイデアに触れていただき、豊かな未来社会を実現する中小企業の挑戦やその価値を体感いただきます。

(4)「未来への航海 -270°映像シアター-」

  • 「挑戦を巡る航海」で紹介した中小企業の製品・技術・サービスが実装された未来社会をラウンド型の巨大スクリーンによる迫力の映像により表現します。

(5)「未来ポート -ラップアップエリア-」

  • 全国約 1,700 社の中小企業から届いた「未来に向けた挑戦メッセージ」を紹介します。
  • 日本には他にも多くの企業が、未来思考で社会課題の解決に挑戦していることを示します。

4.ジェグテック大阪・関西万博マッチングポータル

2025年大阪・関西万博を契機として、中小企業の輸出、海外展開の取組を促進するとともに、日本の中小企業の優れた製品・サービス等を世界に発信し、海外企業とのビジネスマッチングを目的としたサイトを公開しています。

英語版 外部リンク

日本語版 外部リンク

担当

  • 中小企業庁 経営支援部 創業・新事業促進室長 掛川
    担当者: 森田、弓削多(ゆげた)
    電話:03-3501-1511(5342)
    メール:bzl-s-chuki-shinjigyo★meti.go.jp
    ※[★]を[@]に置き換えてください。

  • 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 販路支援部 販路支援企画課
    担当者:林、鈴木、髙橋
    住所:東京都港区虎ノ門3丁目5番地1号 虎ノ門37森ビル
    電話:03-5470-1619(ダイヤルイン)
    メール:expo2025★smrj.go.jp
    ※[★]を[@]に置き換えてください。

中小企業庁と独立行政法人中小企業基盤整備機構は、10月3日(金曜日)から10月7日(火曜日)までの5日間、2025年大阪・関西万博に体験型展示「未来航路-20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」を出展します。この度、本展示における参加企業84社を決定しました。

1.概要

中小企業庁と独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下「中小機構」という。)は、2025年10月3日(金曜日)から10月7日(火曜日)の5日間、2025年大阪・関西万博に出展します。
この度、地域の支援機関による推薦や未来への挑戦メッセージに応募いただいた企業の中から外部有識者による選定委員会を経て、本展示の参加企業84社が決定しました。(別紙 参加企業一覧参照)
参加企業の概要は「未来航路万博特設サイト」をご覧ください。展示内容についても今後、当サイトにて順次公開予定です。
本展示では、「中小企業の強みを活かして社会課題の解決に挑戦し、未来社会へ進んでいく姿」をテーマに、日本各地の中小企業による未来思考の製品、サービス、技術等を体験型展示で紹介します。
会場では、展示を通じ様々な技術やアイデアに触れていただき、豊かな未来社会を実現する中小企業の挑戦やその価値を体感していただけます。

【別紙】参加企業一覧(PDF) PDFファイル

2.未来航路万博特設サイト

本展示に関する情報を発信するための特設サイトを公開しています。10月の展示への参加企業に関する情報のほか、約 1,700 の全国の中小企業から寄せられた『未来に向けた挑戦メッセージ』等を情報発信しています。

ホームページ 外部リンク

3.展示エリアの概要

(1)「出港受付」エントランスから番号順に航海に見立てた展示エリアを巡ります。

(2)「航海のはじまり -プロローグ映像-」

  • これから始まる「未来航路」の展示ストーリー体験を没入感のある映像で表現します。

(3)「挑戦を巡る航海 -未来思考の企業展示-」

  • 未来思考の製品・技術・サービスを、実物展示、参加型の操作体験、AR/VR により紹介します。
  • 本展示を通じ様々な技術やアイデアに触れていただき、豊かな未来社会を実現する中小企業の挑戦やその価値を体感いただきます。

(4)「未来への航海 -270°映像シアター-」

  • 「挑戦を巡る航海」で紹介した中小企業の製品・技術・サービスが実装された未来社会をラウンド型の巨大スクリーンによる迫力の映像により表現します。

(5)「未来ポート -ラップアップエリア-」

  • 全国約 1,700 社の中小企業から届いた「未来に向けた挑戦メッセージ」を紹介します。
  • 日本には他にも多くの企業が、未来思考で社会課題の解決に挑戦していることを示します。

4.ジェグテック大阪・関西万博マッチングポータル

2025年大阪・関西万博を契機として、中小企業の輸出、海外展開の取組を促進するとともに、日本の中小企業の優れた製品・サービス等を世界に発信し、海外企業とのビジネスマッチングを目的としたサイトを公開しています。

英語版 外部リンク

日本語版 外部リンク

担当

  • 中小企業庁 経営支援部 創業・新事業促進室長 掛川
    担当者: 森田、弓削多(ゆげた)
    電話:03-3501-1511(5342)
    メール:bzl-s-chuki-shinjigyo★meti.go.jp
    ※[★]を[@]に置き換えてください。

  • 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 販路支援部 販路支援企画課
    担当者:林、鈴木、髙橋
    住所:東京都港区虎ノ門3丁目5番地1号 虎ノ門37森ビル
    電話:03-5470-1619(ダイヤルイン)
    メール:expo2025★smrj.go.jp
    ※[★]を[@]に置き換えてください。

コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

マジャリワ・タンザニア連合共和国首相の訪日


News Thumbnail
2

ディエゴ・ガルシアを含むチャゴス諸島に関する英国・モーリシャス間の協定の署名について(外務報道官談話)


News Thumbnail
3

岩屋外務大臣会見記録 (5月23日17時05分)


News Thumbnail
4

イスマイーロフ・ウズベキスタン共和国最高議会下院議長による林内閣官房長官表敬


News Thumbnail
5

大串経済産業副大臣が「ライシナ東京」に出席しました


Copyright © Fast Fact since 2023.