日・チリ首脳会談

5.11 (日) 17:40
0
0
令和7年5月11日

 5月11日、午後2時から約70分間、石破茂内閣総理大臣は、大阪・関西万博賓客として訪日中のガブリエル・ボリッチ・フォント・チリ共和国大統領(H.E. Mr. Gabriel BORIC FONT, President of the Republic of Chile)と日・チリ首脳会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。

1 冒頭

  1. 石破総理大臣から、大阪・関西万博における5月12日のチリ・ナショナルデーに際してのボリッチ大統領の初めての訪日を心から歓迎するとともに、2027年には外交関係樹立130周年を迎える戦略的パートナーであるチリとの関係を一層強化していきたい旨述べました。
  2. これに対し、ボリッチ大統領は、今般の訪日に係る温かい歓迎に感謝するとともに、両国の関係を一層発展させていきたい旨述べました。
  3. また、両首脳は、森鴎外、井上靖、村上春樹、三島由紀夫、川端康成といった文学作家の名前を上げつつ、石破総理大臣は、ボリッチ大統領が日本文化に親しみを抱いていることは嬉しい旨述べました。

2 二国間関係

  1. 石破総理大臣から、チリは我が国にとり銅やリチウムの最大の供給国であり、日本の高い技術力を生かしながら、鉱業分野における二国間の協力を深めていきたい旨述べました。
  2. また、石破総理大臣から、チリから日本にサーモンやワインが輸出されており、日本での知名度が高い旨述べました。
  3. ボリッチ大統領は、両国が災害多発国という共通の課題に直面する中、チリを拠点とした中南米における日本による防災分野の人材育成の取組(KIZUNAプロジェクト)に感謝する旨述べ、石破総理大臣から、災害時の避難所を充実させるといった我が国の防災分野での取組の状況を説明しつつ、日・チリ間での防災面での連携を進めていきたい旨述べました。
  4. さらに、石破総理大臣から、宇宙・天文学といった分野でも、昨年、東京大学アタカマ天文台望遠鏡サイトの完成記念式典が行われたことに言及しつつ、二国間の協力をより一層深めていきたい旨述べました。

3 地域情勢

  1. 両首脳は、米国の関税措置が世界経済や多角的自由貿易体制に与える影響を踏まえつつ、経済分野につき幅広く議論した上で、世界が歴史的な転換点に直面する中、自由貿易が重要であることを再確認しました。
  2. また、両首脳は、核・ミサイル問題や拉致問題を始めとする北朝鮮への対応を含む東アジア情勢についても意見交換を行い、拉致問題の即時解決についてボリッチ大統領から理解と支持を得ました。

令和7年5月11日

 5月11日、午後2時から約70分間、石破茂内閣総理大臣は、大阪・関西万博賓客として訪日中のガブリエル・ボリッチ・フォント・チリ共和国大統領(H.E. Mr. Gabriel BORIC FONT, President of the Republic of Chile)と日・チリ首脳会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。

1 冒頭

  1. 石破総理大臣から、大阪・関西万博における5月12日のチリ・ナショナルデーに際してのボリッチ大統領の初めての訪日を心から歓迎するとともに、2027年には外交関係樹立130周年を迎える戦略的パートナーであるチリとの関係を一層強化していきたい旨述べました。
  2. これに対し、ボリッチ大統領は、今般の訪日に係る温かい歓迎に感謝するとともに、両国の関係を一層発展させていきたい旨述べました。
  3. また、両首脳は、森鴎外、井上靖、村上春樹、三島由紀夫、川端康成といった文学作家の名前を上げつつ、石破総理大臣は、ボリッチ大統領が日本文化に親しみを抱いていることは嬉しい旨述べました。

2 二国間関係

  1. 石破総理大臣から、チリは我が国にとり銅やリチウムの最大の供給国であり、日本の高い技術力を生かしながら、鉱業分野における二国間の協力を深めていきたい旨述べました。
  2. また、石破総理大臣から、チリから日本にサーモンやワインが輸出されており、日本での知名度が高い旨述べました。
  3. ボリッチ大統領は、両国が災害多発国という共通の課題に直面する中、チリを拠点とした中南米における日本による防災分野の人材育成の取組(KIZUNAプロジェクト)に感謝する旨述べ、石破総理大臣から、災害時の避難所を充実させるといった我が国の防災分野での取組の状況を説明しつつ、日・チリ間での防災面での連携を進めていきたい旨述べました。
  4. さらに、石破総理大臣から、宇宙・天文学といった分野でも、昨年、東京大学アタカマ天文台望遠鏡サイトの完成記念式典が行われたことに言及しつつ、二国間の協力をより一層深めていきたい旨述べました。

3 地域情勢

  1. 両首脳は、米国の関税措置が世界経済や多角的自由貿易体制に与える影響を踏まえつつ、経済分野につき幅広く議論した上で、世界が歴史的な転換点に直面する中、自由貿易が重要であることを再確認しました。
  2. また、両首脳は、核・ミサイル問題や拉致問題を始めとする北朝鮮への対応を含む東アジア情勢についても意見交換を行い、拉致問題の即時解決についてボリッチ大統領から理解と支持を得ました。

コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

【選挙結果 5/11】坂出市長選挙結果


News Thumbnail
2

玉木代表が早稲田大学鵬志会主催の新歓講演会で講演


News Thumbnail
3

【群馬】「この夏は、『日本の政治を変える夏』、『手取りを増やす夏』にしていきたい」玉木代表が群馬県連大会に出席


News Thumbnail
4

【栃木】「『決断すべきことを決断する』そんな政治を行なっていきたい」玉木代表が街頭演説


News Thumbnail
5

日・チリ首脳会談


Copyright © Fast Fact since 2023.