照会先
年金局国際年金課
(代表電話) 03 (5253) 1111
報道関係者各位
9月10日(現地時間同日)、「社会保障に関する日本国とオーストリア共和国との間の協定(日・オーストリア社会保障協定)」(令和6年1月19日署名)の効力発生のための外交上の公文の交換がオーストリア共和国の首都ウィーンで行われました。これにより、この協定は12月1日に効力を生ずることとなります。
【参考1】
日本が社会保障協定を締結(発効済)している国(23カ国):ドイツ、英国、韓国、アメリカ、ベルギー、フランス、カナダ、オーストラリア、オランダ、チェコ、スペイン、アイルランド、ブラジル、スイス、ハンガリー、インド、ルクセンブルク、フィリピン、スロバキア、中国、フィンランド、スウェーデン、イタリア(英国、韓国、中国及びイタリアについては、通算規定を含まない。)
【参考2】
在オーストリア邦人数:1,338名(外務省「海外在留邦人数調査統計(令和6年10月1日現在)」)
【参考3】
在留オーストリア人数:515名(出入国在留管理庁「在留外国人統計(令和6年12月現在)」)
照会先
年金局国際年金課
(代表電話) 03 (5253) 1111
報道関係者各位
9月10日(現地時間同日)、「社会保障に関する日本国とオーストリア共和国との間の協定(日・オーストリア社会保障協定)」(令和6年1月19日署名)の効力発生のための外交上の公文の交換がオーストリア共和国の首都ウィーンで行われました。これにより、この協定は12月1日に効力を生ずることとなります。
【参考1】
日本が社会保障協定を締結(発効済)している国(23カ国):ドイツ、英国、韓国、アメリカ、ベルギー、フランス、カナダ、オーストラリア、オランダ、チェコ、スペイン、アイルランド、ブラジル、スイス、ハンガリー、インド、ルクセンブルク、フィリピン、スロバキア、中国、フィンランド、スウェーデン、イタリア(英国、韓国、中国及びイタリアについては、通算規定を含まない。)
【参考2】
在オーストリア邦人数:1,338名(外務省「海外在留邦人数調査統計(令和6年10月1日現在)」)
【参考3】
在留オーストリア人数:515名(出入国在留管理庁「在留外国人統計(令和6年12月現在)」)