シュワブ世界経済フォーラム会長による岸田総理大臣表敬

7.2 (火) 20:40
0
0
令和6年7月2日

 7月2日、午後4時30分から約20分間、岸田文雄内閣総理大臣は、クラウス・シュワブ世界経済フォーラム会長(Professor Klaus Schwab, Founder and Executive Chairman of the World Economic Forum(WEF))の表敬を受けたところ、概要は以下のとおりです。

  1. 冒頭、岸田総理大臣は、シュワブ会長との再会を嬉しく思う旨述べるとともに、世界が様々な課題に直面する中、様々なステークホルダーとの一層の関係強化が重要であり、経済界のリーダーの対話の場となっているダボス会議に期待する旨述べました。
  2. シュワブ会長からは、再会の喜びとともに、国際協調の重要性が高まる中での日本の果たす役割への期待と、来年1月に予定される次回ダボス会議を念頭に、日本との協力を継続していきたい旨の発言がありました。
[参考]世界経済フォーラム(World Economic Forum(WEF))

 1971年(昭和46年)、シュワブ会長によって設立された非営利団体。世界各地で各種のシンポジウムを主催。スイス連邦・ジュネーブに本部を置く。年次総会(通称ダボス会議)には例年2千人以上の世界のリ-ダーが出席。


令和6年7月2日

 7月2日、午後4時30分から約20分間、岸田文雄内閣総理大臣は、クラウス・シュワブ世界経済フォーラム会長(Professor Klaus Schwab, Founder and Executive Chairman of the World Economic Forum(WEF))の表敬を受けたところ、概要は以下のとおりです。

  1. 冒頭、岸田総理大臣は、シュワブ会長との再会を嬉しく思う旨述べるとともに、世界が様々な課題に直面する中、様々なステークホルダーとの一層の関係強化が重要であり、経済界のリーダーの対話の場となっているダボス会議に期待する旨述べました。
  2. シュワブ会長からは、再会の喜びとともに、国際協調の重要性が高まる中での日本の果たす役割への期待と、来年1月に予定される次回ダボス会議を念頭に、日本との協力を継続していきたい旨の発言がありました。
[参考]世界経済フォーラム(World Economic Forum(WEF))

 1971年(昭和46年)、シュワブ会長によって設立された非営利団体。世界各地で各種のシンポジウムを主催。スイス連邦・ジュネーブに本部を置く。年次総会(通称ダボス会議)には例年2千人以上の世界のリ-ダーが出席。


コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

ブータン王国に対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡の署名・交換


News Thumbnail
2

薬事審議会 医薬品第二部会を開催します


News Thumbnail
3

薬事審議会 医薬品等安全対策部会を開催します


News Thumbnail
4

第4回セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会を開催(ペーパーレス)します


News Thumbnail
5

国際原子力機関(IAEA)による分析機関間比較のため、海水希釈前のALPS処理水の採取が行われました


Copyright © Fast Fact since 2023.