松本外務大臣政務官による人間開発報告書2025年版日本公開イベントへの出席

9.9 (火) 22:40
0
0
令和7年9月9日

 9月9日、国連大学において、人間開発報告書2025年版日本公開イベント「選択の問題:AI時代における人間と可能性」(国連開発計画、国連大学及び外務省共催)が開催され、松本尚外務大臣政務官が参加したところ、概要は以下のとおりです。

  1. 本イベントには、専門家や学生、NGO・NPO、国際機関、在京大使館関係者など約280名が対面又はオンラインにて参加しました。
  2. 松本政務官は、「広島AIプロセス」の推進を含むAIに関する日本の取組に触れつつ、我が国として、法の支配や人間の安全保障の視点を踏まえ、AIの開発・利用を進め、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献していく旨述べました。
  3. パネルディスカッションでは、AIの進展が人間開発に与える影響を踏まえ、持続可能で包摂的な人間開発の実現に向けて求められる選択について、様々な視点から議論が行われました。

(参考)人間開発報告書(Human Development :HDR)

 国連開発計画(UNDP)が1990年以降刊行している刊行物。人間開発の観点から、各国の進捗を測る尺度として「人間開発指数」を毎年算出し、国別順位を発表している。


令和7年9月9日

 9月9日、国連大学において、人間開発報告書2025年版日本公開イベント「選択の問題:AI時代における人間と可能性」(国連開発計画、国連大学及び外務省共催)が開催され、松本尚外務大臣政務官が参加したところ、概要は以下のとおりです。

  1. 本イベントには、専門家や学生、NGO・NPO、国際機関、在京大使館関係者など約280名が対面又はオンラインにて参加しました。
  2. 松本政務官は、「広島AIプロセス」の推進を含むAIに関する日本の取組に触れつつ、我が国として、法の支配や人間の安全保障の視点を踏まえ、AIの開発・利用を進め、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献していく旨述べました。
  3. パネルディスカッションでは、AIの進展が人間開発に与える影響を踏まえ、持続可能で包摂的な人間開発の実現に向けて求められる選択について、様々な視点から議論が行われました。

(参考)人間開発報告書(Human Development :HDR)

 国連開発計画(UNDP)が1990年以降刊行している刊行物。人間開発の観点から、各国の進捗を測る尺度として「人間開発指数」を毎年算出し、国別順位を発表している。


コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

松本外務大臣政務官による人間開発報告書2025年版日本公開イベントへの出席


News Thumbnail
2

第4回量子開発グループ会合の開催(概要)


News Thumbnail
3

孤独・孤立対策のための自殺防止対策事業の公募について(2次公募)


News Thumbnail
4

(実証対象公表)令和7年度介護テクノロジー等による生産性向上の取組に関する調査及び効果測定事業について


News Thumbnail
5

ザヤーニ・バーレーン外務大臣による林内閣官房長官表敬


Copyright © Fast Fact since 2023.