第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)メディア ハンドブック

8.12 (火) 18:40
0
0
令和7年8月12日

1 取材者登録

 TICAD 9公式行事及び会議センター内で行われる諸行事の取材並びに国際メディアセンター(IMC)の利用には、事前の取材者登録を行った方のみが、アクセスできます。(すでに取材者申請は締め切っております。)

 日本新聞協会会員、日本民間放送連盟会員、日本雑誌協会会員、日本外国特派員協会(FCCJ)正会員及び外務省発行の外国記者登録証保持者の方に関しては上記登録は不要です

2 国際メディアセンター(IMC)

パシフィコ横浜展示ホールA 国際メディアセンター(IMC) 概観・アクセス

  IMCには、共用ワーキングスペース(192席)、IP伝送共用ワーキングスペース(32席)、共用記者会見場・ブリーフィングルーム、祈祷室が設置されます。

 共用ワーキングスペースには、電源、インターネット環境(無線)、水、休憩スペースなどを配備します。専用駐車場はありませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。

(1)所在地

パシフィコ横浜展示ホールA
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1
電話:
045-221-2155 総合案内
045-221-2166 交通案内

(2)開設期間

8月19日(火曜日)~21日(木曜日)
7時00分~22時00分
8月22日(金曜日)
7時00分~20時00分

(3)国際メディアセンター(IMC) 概観・アクセス

(4)会場・設備

 共用ワーキングスペース及びIP伝送共用ワーキングスペースの各席には、コンセント(100V、A型)が設置されます。IP伝送共用ワーキングスペースには映像伝送用として、有線のインターネットアクセスが提供されます。

(5)ライブ・モニタリング

 共用ワーキングスペースに設置されたモニターにて、各公式行事の取材可能な場面についてライブ・モニタリング(日・英・仏)を行う予定です。

3 取材情報

(1)取材要領

 第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)公式行事(配偶者プログラムを含む)の取材要領は、追ってご案内します。なお、スペースが限られているため、多くの行事については代表取材となる予定です。代表取材においては、日本の各クラブ・各協会等およびTICAD 9参加アフリカ各国代表団を通じての事前の代表取材者登録が必要となる場合があります。取材の際は、セキュリティチェックを受け、TICAD 9事務局報道担当官の誘導のもと取材会場へ向かいます。なお、外務省以外の団体が主催する行事については、各主催者にお問い合わせください。

(2)ホスト映像・ホスト画像

 TICAD 9公式行事(配偶者プログラムを除く)において、ホストブロードキャスター、ホストスチルカメラマンによる撮影が行われ、無償で提供する予定です。ホストブロードキャスターが撮影した映像は、IMC内映像メディア支援デスクにて、HD-SDI対応の録画機器(接続ケーブル、収録機、伝送機器、収録メディア媒体)を各自にてご持参のうえご利用ください。(映像/音声分配機材の設置はあります)。また、ホストスチルカメラマンが撮影した画像は、インターネット上の画像共有サービスBox別ウィンドウで開くからダウンロードが可能です。
 なお、ホスト映像・ホスト画像ともに利用の際にはノンクレジットで使用可能です。

4 取材者証受領方法(注:取材者証の新規取得が必要で事前登録した方のみ)

 TICAD 9取材者証をインターネット上で事前登録申請して、承認通知を受け取った方は、承認通知メールを印刷したもの及び本人確認の書類(公的機関が発給した顔写真付きの身分証明書:パスポートまたは日本で有効な運転免許証など)を提示の上、パシフィコ横浜ののID発給センターにて、取材者識別証を受け取ってください。ID発給センターの詳しい場所と営業時間については、承認通知メールにて連絡します。会場内では常時取材者証を着用してください。

 日本新聞協会会員、日本民間放送連盟会員、日本雑誌協会会員、日本外国特派員協会(FCCJ)正会員及び外務省発行の有効な外国記者登録証保持者の方は別途ご案内のとおり、TICAD 9取材者証の新規取得は必要ありません。当日はア「国会記者証、「FCCJ「Regular」会員証、又は外務省が発行する「外国記者登録証」またはイ「自社腕章」及び「顔写真付の身分証明書(社員証、パスポート等)をご持参のうえ、会場内で常時着用してください。

本資料の問い合わせ先:ticad9-press@mofa.go.jp


令和7年8月12日

1 取材者登録

 TICAD 9公式行事及び会議センター内で行われる諸行事の取材並びに国際メディアセンター(IMC)の利用には、事前の取材者登録を行った方のみが、アクセスできます。(すでに取材者申請は締め切っております。)

 日本新聞協会会員、日本民間放送連盟会員、日本雑誌協会会員、日本外国特派員協会(FCCJ)正会員及び外務省発行の外国記者登録証保持者の方に関しては上記登録は不要です

2 国際メディアセンター(IMC)

パシフィコ横浜展示ホールA 国際メディアセンター(IMC) 概観・アクセス

  IMCには、共用ワーキングスペース(192席)、IP伝送共用ワーキングスペース(32席)、共用記者会見場・ブリーフィングルーム、祈祷室が設置されます。

 共用ワーキングスペースには、電源、インターネット環境(無線)、水、休憩スペースなどを配備します。専用駐車場はありませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。

(1)所在地

パシフィコ横浜展示ホールA
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1
電話:
045-221-2155 総合案内
045-221-2166 交通案内

(2)開設期間

8月19日(火曜日)~21日(木曜日)
7時00分~22時00分
8月22日(金曜日)
7時00分~20時00分

(3)国際メディアセンター(IMC) 概観・アクセス

(4)会場・設備

 共用ワーキングスペース及びIP伝送共用ワーキングスペースの各席には、コンセント(100V、A型)が設置されます。IP伝送共用ワーキングスペースには映像伝送用として、有線のインターネットアクセスが提供されます。

(5)ライブ・モニタリング

 共用ワーキングスペースに設置されたモニターにて、各公式行事の取材可能な場面についてライブ・モニタリング(日・英・仏)を行う予定です。

3 取材情報

(1)取材要領

 第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)公式行事(配偶者プログラムを含む)の取材要領は、追ってご案内します。なお、スペースが限られているため、多くの行事については代表取材となる予定です。代表取材においては、日本の各クラブ・各協会等およびTICAD 9参加アフリカ各国代表団を通じての事前の代表取材者登録が必要となる場合があります。取材の際は、セキュリティチェックを受け、TICAD 9事務局報道担当官の誘導のもと取材会場へ向かいます。なお、外務省以外の団体が主催する行事については、各主催者にお問い合わせください。

(2)ホスト映像・ホスト画像

 TICAD 9公式行事(配偶者プログラムを除く)において、ホストブロードキャスター、ホストスチルカメラマンによる撮影が行われ、無償で提供する予定です。ホストブロードキャスターが撮影した映像は、IMC内映像メディア支援デスクにて、HD-SDI対応の録画機器(接続ケーブル、収録機、伝送機器、収録メディア媒体)を各自にてご持参のうえご利用ください。(映像/音声分配機材の設置はあります)。また、ホストスチルカメラマンが撮影した画像は、インターネット上の画像共有サービスBox別ウィンドウで開くからダウンロードが可能です。
 なお、ホスト映像・ホスト画像ともに利用の際にはノンクレジットで使用可能です。

4 取材者証受領方法(注:取材者証の新規取得が必要で事前登録した方のみ)

 TICAD 9取材者証をインターネット上で事前登録申請して、承認通知を受け取った方は、承認通知メールを印刷したもの及び本人確認の書類(公的機関が発給した顔写真付きの身分証明書:パスポートまたは日本で有効な運転免許証など)を提示の上、パシフィコ横浜ののID発給センターにて、取材者識別証を受け取ってください。ID発給センターの詳しい場所と営業時間については、承認通知メールにて連絡します。会場内では常時取材者証を着用してください。

 日本新聞協会会員、日本民間放送連盟会員、日本雑誌協会会員、日本外国特派員協会(FCCJ)正会員及び外務省発行の有効な外国記者登録証保持者の方は別途ご案内のとおり、TICAD 9取材者証の新規取得は必要ありません。当日はア「国会記者証、「FCCJ「Regular」会員証、又は外務省が発行する「外国記者登録証」またはイ「自社腕章」及び「顔写真付の身分証明書(社員証、パスポート等)をご持参のうえ、会場内で常時着用してください。

本資料の問い合わせ先:ticad9-press@mofa.go.jp


コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)メディア ハンドブック


News Thumbnail
2

日・フィリピン部隊間協力円滑化協定の効力発生のための外交上の公文の交換


News Thumbnail
3

マラウイ共和国に対する無償資金協力「食糧援助(WFP連携)」に関する書簡の署名・交換


News Thumbnail
4

令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害に関して被災中小企業・小規模事業者支援措置を行います【第2報】


News Thumbnail
5

シリア・アラブ共和国に対する無償資金協力「帰還促進のためのインフォーマルな居住地における住環境改善計画(UN連携/UN-Habitat実施)」に関する書簡の署名・交換


Copyright © Fast Fact since 2023.