11月はテレワーク月間ですーテレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行いますー

10.31 (金) 14:00
0
0

照会先

雇用環境・均等局 在宅労働課
課長       千葉
課長補佐   鈴木
(代表電話)03(5253)1111
(内線7870)
(直通電話)03(3595)3273

報道関係者各位

ーテレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行いますー

テレワーク月間実行委員会(内閣官房内閣人事局、内閣府地方創生推進室、デジタル庁、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、観光庁、環境省、一般社団法人日本テレワーク協会、日本テレワーク学会)では、11月を「テレワーク月間」として、テレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行います。
厚生労働省では、テレワークの導入を促進するための企業向けセミナーをオンライン形式で実施します。
11月19日には、「『働く、を変える』テレワークイベント」を開催します。このイベントでは、テレワークを活用することで労働者のワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の模範となる取組を行っている企業等 への表彰等を行います。
※受賞企業等は別途発表します。

テレワーク月間では、月間の趣旨・目的に賛同し、期間中にテレワークに取り組む個人・団体を募集しています。テレワーク月間サイトで配布している月間のロゴマークや 別添 のリーフレットを広く活用いただき、テレワーク月間活動にご参加ください。また、テレワーク月間サイトから活動登録をすると個人名・団体名がサイトに表示されますので、積極的な登録をお待ちしております。

厚生労働省では、この月間を通じて、今後もテレワーク導入・定着促進のための周知・支援を行っていきます。



【テレワーク月間専用サイト】

https://www.soumu.go.jp/teleworkgekkan
テレワークに関する活動を実施している企業等の情報や、
テレワーク月間に関するイベントの情報などを掲載。

【テレワーク月間ロゴマーク】



【厚生労働省における「テレワーク月間」の主な取組】
1 「テレワーク・セミナー」
セミナー各回毎にテーマを設けて特別講演を行うほか、テレワークを導入する際に必要な労務管理、
ICT(情報通信技術)、テレワーク導入企業の事例などを説明します。また、セミナーの終了後に個
別相談会も開催します。
[詳細] https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/seminar/

(1)オンラインセミナー(第6回)
テーマ: テレワークが障がい者雇用の課題を解決
[日時] 11月6日(木) 13:00~16:00  ※オンライン接続可能開始12:50
[費用] 無料(事前申込制)

(2)会場セミナー(第7回)(ハイブリッド形式)
テーマ: 地方でのビジネス実践もテレワークは不可欠
[日時] 11月27日(木) 13:00~16:00  ※オンライン接続可能開始12:50
[費用] 無料(事前申込制)
[場所] 広島国際会議場 小会議室「ラン」(広島県広島市中区中島町1-5)

2 「『働く、を変える』テレワークイベント」
本イベントでは、テレワークを活用することで、労働者のワーク・ライフ・バランスの実現を図る
とともに、他社の模範となる取組を行っている企業への厚生労働大臣表彰等を行います。

[日時] 11月19日(水) 13:00~16:30
[会場] 御茶ノ水ソラシティ 2Fホール(東京都千代田区神田駿河台4-6)
[費用] 無料(事前申込制)
[詳細・申込]
下記のリンクよりご確認ください。
https://www.soumu.go.jp/teleworkgekkan/events/debrief2025.html

※申込フォームの参加方法に関する設問で「オンライン」を選択された方には、後日
ご登録のメールアドレス宛に配信視聴URLを送付いたします。
※会場でのご観覧は、定員に達し次第、募集を終了します。
※表彰式は、内閣府地方創生推進室「地方創生テレワークアワード」及び総務省の「テレワーク
トップランナー2025総務大臣賞」の表彰式と合同で開催します。

照会先

雇用環境・均等局 在宅労働課
課長       千葉
課長補佐   鈴木
(代表電話)03(5253)1111
(内線7870)
(直通電話)03(3595)3273

報道関係者各位

ーテレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行いますー

テレワーク月間実行委員会(内閣官房内閣人事局、内閣府地方創生推進室、デジタル庁、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、観光庁、環境省、一般社団法人日本テレワーク協会、日本テレワーク学会)では、11月を「テレワーク月間」として、テレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行います。
厚生労働省では、テレワークの導入を促進するための企業向けセミナーをオンライン形式で実施します。
11月19日には、「『働く、を変える』テレワークイベント」を開催します。このイベントでは、テレワークを活用することで労働者のワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の模範となる取組を行っている企業等 への表彰等を行います。
※受賞企業等は別途発表します。

テレワーク月間では、月間の趣旨・目的に賛同し、期間中にテレワークに取り組む個人・団体を募集しています。テレワーク月間サイトで配布している月間のロゴマークや 別添 のリーフレットを広く活用いただき、テレワーク月間活動にご参加ください。また、テレワーク月間サイトから活動登録をすると個人名・団体名がサイトに表示されますので、積極的な登録をお待ちしております。

厚生労働省では、この月間を通じて、今後もテレワーク導入・定着促進のための周知・支援を行っていきます。



【テレワーク月間専用サイト】

https://www.soumu.go.jp/teleworkgekkan
テレワークに関する活動を実施している企業等の情報や、
テレワーク月間に関するイベントの情報などを掲載。

【テレワーク月間ロゴマーク】



【厚生労働省における「テレワーク月間」の主な取組】
1 「テレワーク・セミナー」
セミナー各回毎にテーマを設けて特別講演を行うほか、テレワークを導入する際に必要な労務管理、
ICT(情報通信技術)、テレワーク導入企業の事例などを説明します。また、セミナーの終了後に個
別相談会も開催します。
[詳細] https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/seminar/

(1)オンラインセミナー(第6回)
テーマ: テレワークが障がい者雇用の課題を解決
[日時] 11月6日(木) 13:00~16:00  ※オンライン接続可能開始12:50
[費用] 無料(事前申込制)

(2)会場セミナー(第7回)(ハイブリッド形式)
テーマ: 地方でのビジネス実践もテレワークは不可欠
[日時] 11月27日(木) 13:00~16:00  ※オンライン接続可能開始12:50
[費用] 無料(事前申込制)
[場所] 広島国際会議場 小会議室「ラン」(広島県広島市中区中島町1-5)

2 「『働く、を変える』テレワークイベント」
本イベントでは、テレワークを活用することで、労働者のワーク・ライフ・バランスの実現を図る
とともに、他社の模範となる取組を行っている企業への厚生労働大臣表彰等を行います。

[日時] 11月19日(水) 13:00~16:30
[会場] 御茶ノ水ソラシティ 2Fホール(東京都千代田区神田駿河台4-6)
[費用] 無料(事前申込制)
[詳細・申込]
下記のリンクよりご確認ください。
https://www.soumu.go.jp/teleworkgekkan/events/debrief2025.html

※申込フォームの参加方法に関する設問で「オンライン」を選択された方には、後日
ご登録のメールアドレス宛に配信視聴URLを送付いたします。
※会場でのご観覧は、定員に達し次第、募集を終了します。
※表彰式は、内閣府地方創生推進室「地方創生テレワークアワード」及び総務省の「テレワーク
トップランナー2025総務大臣賞」の表彰式と合同で開催します。

コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

女性・平和・安全保障(WPS)に関するシンポジウムの開催及び同レセプションへの大西外務大臣政務官出席(結果)


News Thumbnail
2

国民民主党 幹事長定例会見(2025年10月31日)


News Thumbnail
3

令和7年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定しました~11月19日開催の「『働く、を変える』テレワークイベント」で地方創生担当大臣表彰、総務大臣表彰と併せて表彰式を実施~


News Thumbnail
4

2025年度冬季の電力需給対策を取りまとめました


News Thumbnail
5

カリブ地域におけるハリケーン被害に対する茂木外務大臣のお見舞いメッセージの発出


Copyright © Fast Fact since 2023.