バングラデシュ人民共和国に対する無償資金協力「コックスバザール県及びバシャンチャール島におけるミャンマーからの避難民及びホストコミュニティのための生活環境改善計画(IOM連携)」に関する書簡の署名・交換

4.27 (日) 20:40
0
0
令和7年4月27日

 4月27日(現地時間同日)、バングラデシュ人民共和国の首都ダッカにおいて、齋田伸一駐バングラデシュ人民共和国日本国特命全権大使と、ランス・ボノー国際移住機関(IOM)在バングラデシュ事務所長(Mr. Lance BONNEAU, Charge of Mission, the IOM (International Organization for Migration) in Bangladesh)との間で、供与額5.02億円の対バングラデシュ無償資金協力「コックスバザール県及びバシャンチャール島におけるミャンマーからの避難民及びホストコミュニティのための生活環境改善計画(IOM連携)」に関する書簡の署名・交換が行われました。

  1. バングラデシュでは、計100万人を超えるミャンマーからの避難民が帰還の目途が立たない中で、生活のほぼ全てを国際社会からの支援に依った形で一時滞在を続けています。コックスバザール県の避難民キャンプでは、度重なる火災や洪水被害に加え、継続的な避難民の新規流入に伴うキャンプの更なる過密化により、住環境や治安が悪化しており、その影響は周辺のホストコミュニティにも及んでいます。また、避難民のキャンプからの再移住先であるノアカリ県のバシャンチャール島においても、避難民は、最低限の生活インフラの中で生計手段を確保できず、人間の安全保障上の危機に晒されています。
  2. 本協力では、コックスバザール県の避難民キャンプ及びその周辺、またバシャンチャール島において、避難用地の管理・開発(道路整備、排水システムの改善、斜面安定化等)、簡易住居(シェルター)の整備(難燃性素材によるシェルターの強化、新設等)、保護サービスの提供(女性と女児の安全なスペースの充実や緊急避難所の整備等)、液化石油ガス(調理用LPG)の供給、生計支援(野菜栽培や養殖の研修、避難民が作成した製品フェアやキオスク設置を通じた市場との連携強化等)、水・衛生分野(トイレ・浴場整備、井戸や給水網の整備等)といった多分野にわたる支援を行います。この協力により、同地域で暮らす避難民及びホストコミュニティ住民の生活環境の改善を図り、もってバングラデシュの社会脆弱性の克服に寄与することが期待されます。

(参考)バングラデシュ人民共和国基礎データ

 バングラデシュ人民共和国は、面積約14万7千平方キロメートル(日本の約4割)、人口1.71億人(2023年、世界銀行)、人口1人当たりの国民総所得(GNI)2,860米ドル(2023年、世界銀行)。


令和7年4月27日

 4月27日(現地時間同日)、バングラデシュ人民共和国の首都ダッカにおいて、齋田伸一駐バングラデシュ人民共和国日本国特命全権大使と、ランス・ボノー国際移住機関(IOM)在バングラデシュ事務所長(Mr. Lance BONNEAU, Charge of Mission, the IOM (International Organization for Migration) in Bangladesh)との間で、供与額5.02億円の対バングラデシュ無償資金協力「コックスバザール県及びバシャンチャール島におけるミャンマーからの避難民及びホストコミュニティのための生活環境改善計画(IOM連携)」に関する書簡の署名・交換が行われました。

  1. バングラデシュでは、計100万人を超えるミャンマーからの避難民が帰還の目途が立たない中で、生活のほぼ全てを国際社会からの支援に依った形で一時滞在を続けています。コックスバザール県の避難民キャンプでは、度重なる火災や洪水被害に加え、継続的な避難民の新規流入に伴うキャンプの更なる過密化により、住環境や治安が悪化しており、その影響は周辺のホストコミュニティにも及んでいます。また、避難民のキャンプからの再移住先であるノアカリ県のバシャンチャール島においても、避難民は、最低限の生活インフラの中で生計手段を確保できず、人間の安全保障上の危機に晒されています。
  2. 本協力では、コックスバザール県の避難民キャンプ及びその周辺、またバシャンチャール島において、避難用地の管理・開発(道路整備、排水システムの改善、斜面安定化等)、簡易住居(シェルター)の整備(難燃性素材によるシェルターの強化、新設等)、保護サービスの提供(女性と女児の安全なスペースの充実や緊急避難所の整備等)、液化石油ガス(調理用LPG)の供給、生計支援(野菜栽培や養殖の研修、避難民が作成した製品フェアやキオスク設置を通じた市場との連携強化等)、水・衛生分野(トイレ・浴場整備、井戸や給水網の整備等)といった多分野にわたる支援を行います。この協力により、同地域で暮らす避難民及びホストコミュニティ住民の生活環境の改善を図り、もってバングラデシュの社会脆弱性の克服に寄与することが期待されます。

(参考)バングラデシュ人民共和国基礎データ

 バングラデシュ人民共和国は、面積約14万7千平方キロメートル(日本の約4割)、人口1.71億人(2023年、世界銀行)、人口1人当たりの国民総所得(GNI)2,860米ドル(2023年、世界銀行)。


コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

令和7年春の褒章


News Thumbnail
2

令和7年春の褒章(消防関係)(令和7年4月28日)


News Thumbnail
3

バングラデシュ人民共和国に対する無償資金協力「コックスバザール県及びバシャンチャール島におけるミャンマーからの避難民及びホストコミュニティのための生活環境改善計画(IOM連携)」に関する書簡の署名・交換


News Thumbnail
4

タンロン工業団地工業団地視察および進出企業等との車座対話


News Thumbnail
5

【メーデー】第96回メーデー中央大会に玉木代表が参加


Copyright © Fast Fact since 2023.