令和7年度第2回 厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会の開催について(Web併用)

7.16 (水) 14:00
0
0

公開
頭撮り可

照会先

医薬局 総務課
課長補佐 : 松岡 克朗 (内線2772)
係員   : 井上 実紀 (内線2185)
(代表電話): 03(5253)1111
(直通電話): 03(3595)2377
標記について、以下のとおり開催いたしますので、お知らせします。
開催形式はWeb併用とし、会場での傍聴は報道関係者のみ受け付けます。
なお、本部会はYouTubeにおいてライブ配信にて公開いたします。議事録は後日公表します。

1 開催日時

令和7年7月23日(水)16:00~19:00

2 開催場所

厚生労働省専用第15会議室
(東京都千代田区霞が関1ー2ー2 12階)

3 議題

(1)医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律の施行に向けた論点等について
(2)化学物質審査等検討小委員会とりまとめについて

4 傍聴等について

会場の都合上、報道関係者のみの傍聴とさせていただきます。
・報道関係者で傍聴を希望される方は、件名を「【傍聴希望】医薬品医療機器制度部会」としていただき、本文に「所属、氏名(ふりがな)、電話番号」を記載の上、電子メールにてお申し込みください。
・申込み締切は、令和7年7月22日(火)12時とさせていただきます。
・傍聴者多数の場合には、抽選の上、傍聴をお断りすることがありますので、予めご了承ください(傍聴可能な方については、特段御連絡いたしません。)。
・なお、部会終了後に、会場にて記者ブリーフィングを行う予定です。

申込先
医薬品医療機器制度部会担当 宛
E-mailアドレス: iy_seidobukai mhlw.go.jp
※送信時は「★」を「@」に置き換えて送信ください。

また、一般傍聴に代わり、当日はYouTubeにおいて会議の様子をライブ配信いたします。
・ライブ配信URLは、開催までに当部会資料掲載ページにて掲載する予定です。
・通信トラブル等により、会議の開始時間でも動画が配信されないことや、会議中に動画配信が中断してしまうことがあります。その場合は、再度ライブ配信URLを開く等してお待ちいただきますようお願いいたします。
・YouTubeによる動画中継(映像及び音声)は、会議の公式記録ではありません。会議の公式記録(議事録)は、厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会議事録掲載ページに掲載します。

※厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会の中継の著作権は厚生労働省に属します。配信している画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。また、著作権法で許された範囲を超えた複製を固く禁止します。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用すること、内容を改変することを禁止します。

5 会場で傍聴される方への注意事項

傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守いただけない場合は、退場していただくことがあります。
  1. (1) 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
  2. (2) 携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
  3. (3) 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません。
    (会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます。)
  4. (4) 会議の妨げとならないよう静かにしてください。
  5. (5) その他、部会長と事務局職員の指示に従ってください。

6 資料について

資料については、当日までに以下のリンク先に掲載する予定です。
資料掲載リンク先

※厚生労働省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しております。傍聴に当たっては、
・お手持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
・当省のホームページに掲載している資料を閲覧いただくか
等のご対応をお願いいたします。
なお、会場内にはご利用いただける無線LANのアクセスポイントはございませんので、会場で当省のホームページより資料を閲覧される場合には、ご自身で通信環境をご用意いただきますようお願いいたします。

公開
頭撮り可

照会先

医薬局 総務課
課長補佐 : 松岡 克朗 (内線2772)
係員   : 井上 実紀 (内線2185)
(代表電話): 03(5253)1111
(直通電話): 03(3595)2377
標記について、以下のとおり開催いたしますので、お知らせします。
開催形式はWeb併用とし、会場での傍聴は報道関係者のみ受け付けます。
なお、本部会はYouTubeにおいてライブ配信にて公開いたします。議事録は後日公表します。

1 開催日時

令和7年7月23日(水)16:00~19:00

2 開催場所

厚生労働省専用第15会議室
(東京都千代田区霞が関1ー2ー2 12階)

3 議題

(1)医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律の施行に向けた論点等について
(2)化学物質審査等検討小委員会とりまとめについて

4 傍聴等について

会場の都合上、報道関係者のみの傍聴とさせていただきます。
・報道関係者で傍聴を希望される方は、件名を「【傍聴希望】医薬品医療機器制度部会」としていただき、本文に「所属、氏名(ふりがな)、電話番号」を記載の上、電子メールにてお申し込みください。
・申込み締切は、令和7年7月22日(火)12時とさせていただきます。
・傍聴者多数の場合には、抽選の上、傍聴をお断りすることがありますので、予めご了承ください(傍聴可能な方については、特段御連絡いたしません。)。
・なお、部会終了後に、会場にて記者ブリーフィングを行う予定です。

申込先
医薬品医療機器制度部会担当 宛
E-mailアドレス: iy_seidobukai mhlw.go.jp
※送信時は「★」を「@」に置き換えて送信ください。

また、一般傍聴に代わり、当日はYouTubeにおいて会議の様子をライブ配信いたします。
・ライブ配信URLは、開催までに当部会資料掲載ページにて掲載する予定です。
・通信トラブル等により、会議の開始時間でも動画が配信されないことや、会議中に動画配信が中断してしまうことがあります。その場合は、再度ライブ配信URLを開く等してお待ちいただきますようお願いいたします。
・YouTubeによる動画中継(映像及び音声)は、会議の公式記録ではありません。会議の公式記録(議事録)は、厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会議事録掲載ページに掲載します。

※厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会の中継の著作権は厚生労働省に属します。配信している画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。また、著作権法で許された範囲を超えた複製を固く禁止します。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用すること、内容を改変することを禁止します。

5 会場で傍聴される方への注意事項

傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守いただけない場合は、退場していただくことがあります。
  1. (1) 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
  2. (2) 携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
  3. (3) 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません。
    (会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます。)
  4. (4) 会議の妨げとならないよう静かにしてください。
  5. (5) その他、部会長と事務局職員の指示に従ってください。

6 資料について

資料については、当日までに以下のリンク先に掲載する予定です。
資料掲載リンク先

※厚生労働省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しております。傍聴に当たっては、
・お手持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
・当省のホームページに掲載している資料を閲覧いただくか
等のご対応をお願いいたします。
なお、会場内にはご利用いただける無線LANのアクセスポイントはございませんので、会場で当省のホームページより資料を閲覧される場合には、ご自身で通信環境をご用意いただきますようお願いいたします。

コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

ボージュ・マルタ副首相兼外務・観光大臣と藤井外務副大臣との会談


News Thumbnail
2

マルタ共和国との間のワーキング・ホリデー制度に関する口上書の交換


News Thumbnail
3

ボージュ・マルタ副首相兼外務・観光大臣による林内閣官房長官表敬


News Thumbnail
4

北村外務報道官会見記録 (7月16日15時45分)


News Thumbnail
5

ナーセル・シュライデ次期駐日ヨルダン大使による藤井外務副大臣表敬


Copyright © Fast Fact since 2023.