第9回アフリカ開発会議(TICAD9)開会式及び全体会合1(平和と安定)

8.20 (水) 21:40
0
0
令和7年8月20日
石破総理大臣を中心に参加各国首脳らによる集合写真 (写真提供:内閣広報室)
スクリーン上に映し出される演説する石破総理大臣 (写真提供:内閣広報室)

 8月20日、横浜において第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が開幕しました。同会議においては、石破茂内閣総理大臣が共同議長を務め、岸田文雄前内閣総理大臣が議長代理を務めているほか、岩屋毅外務大臣等が出席しています。また、アフリカから、33名の首脳級を含む49か国の代表が参加しているほか、国際機関、民間企業、国会議員、市民社会の代表等が出席しています。

1.開会式

  1. 石破総理大臣は、午後2時30分から約75分間開催された開会式に出席しました。冒頭、石破総理大臣は、基調演説において、日本はTICAD創設の1993年以来、一貫してアフリカの未来を信じ、アフリカの信頼できるパートナーであり続けている旨述べるとともに、自らのセネガル訪問時の経験にも触れつつ、アフリカの発展のためには現地に根ざした解決策が重要であるとして、「課題解決策の共創」という今回のTICAD9のテーマの重要性を強調しました。特に、民間セクター主導の持続的な成長、若者・女性、地域統合及び域内外の連結性という3つの重要分野に焦点を当て、日本とアフリカで共に世界の課題に立ち向かっていく考えを表明しました。
  2. 具体的には、以下の取組を発表しました。
     ・アフリカのスタートアップと日本企業が共に産業を興す「日本アフリカ産業共創イニシアティブ」の推進
     ・「アフリカの民間セクター開発のための共同イニシアティブ」を最大55億ドルまで拡充することによる機能強化
     ・国際協力機構(JICA)の海外投融資を触媒とした官民総額15億ドル規模のインパクト投資
     ・今後3年間で30万人の人材育成の実施(特に「AI・データサイエンスの人材育成とアフリカの経済成長イニシアティブ」に基づくAI人材の育成の後押し)
     ・「アフリカ保健投資促進パッケージ」に基づくアフリカの保健分野への投資呼び込み
     ・Gaviワクチンアライアンスへの今後5年間で最大5.5億ドルの貢献等を通じたアフリカにおけるワクチン供給の下支え
     ・アフリカ大陸自由貿易圏(AfCFTA)の実施促進の後押しを通じた、アフリカの地域統合の強化
     ・日・アフリカ間の経済連携強化に関する産学官の検討委員会の設置
     ・アフリカとインド洋地域の貿易・投資の活性に資する「インド洋・アフリカ経済圏イニシアティブ」の立ち上げ
     ・「アフリカ地雷対策プラットフォーム」や女性・平和・安全保障(WPS)の推進などを通じた、アフリカにおける平和、成長、安定の好循環の実現
  3. これに続き、共同議長を務めるロウレンソ・アンゴラ大統領(アフリカ連合(AU)議長国)が基調演説を行いました。同大統領は、石破総理及び日本に対する謝意を表明するとともに、日本政府がTICADを通じてアフリカとのパートナーシップを促進する努力を続けていることを賞賛しました。また、保健、教育、食料安全保障、エネルギーインフラの整備、貿易、デジタル化等、アフリカの開発課題解決に必要な資金調達を促進する仕組みの重要性を強調しました。さらに、平和と安定及び国連安保理改革の重要性について述べました。
  4. また、共催者を代表して、グテーレス国連事務総長、ユスフ・アフリカ連合委員会(AUC)委員長、シウ国連開発計画(UNDP)総裁代行、ディオップ世銀総裁代理(IFC長官)が基調演説を行いました。

2.全体会合1(平和と安定)

  1. 午後4時20分から約110分間開催された全体会合1においては、岸田前総理が議長代理を務めました。冒頭、岸田議長代理から、「平和と安定」は、持続可能な経済成長、包摂的な社会の礎であるとして、同分野における日本の取組を紹介しました。
  2. 続いて、アデオエ・アフリカ連合委員会(AUC)政治・安全保障委員及びンダイシミエ・ブルンジ大統領による基調発言がありました。その上で、アフリカ各国首脳等による活発な議論が行われ、開発と繁栄にとって平和と安定が不可欠の前提であることを強調しつつ、アフリカ自身による解決、アフリカの機構や取組の強化、若者・女性の役割強化、紛争の予防や根本原因への対処等の必要性や国連安保理改革の重要性等が指摘されました。また、アフリカの平和と安定に向けた日本の取組への謝意と共に、更なる協力強化への期待が示されました。

令和7年8月20日
石破総理大臣を中心に参加各国首脳らによる集合写真 (写真提供:内閣広報室)
スクリーン上に映し出される演説する石破総理大臣 (写真提供:内閣広報室)

 8月20日、横浜において第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が開幕しました。同会議においては、石破茂内閣総理大臣が共同議長を務め、岸田文雄前内閣総理大臣が議長代理を務めているほか、岩屋毅外務大臣等が出席しています。また、アフリカから、33名の首脳級を含む49か国の代表が参加しているほか、国際機関、民間企業、国会議員、市民社会の代表等が出席しています。

1.開会式

  1. 石破総理大臣は、午後2時30分から約75分間開催された開会式に出席しました。冒頭、石破総理大臣は、基調演説において、日本はTICAD創設の1993年以来、一貫してアフリカの未来を信じ、アフリカの信頼できるパートナーであり続けている旨述べるとともに、自らのセネガル訪問時の経験にも触れつつ、アフリカの発展のためには現地に根ざした解決策が重要であるとして、「課題解決策の共創」という今回のTICAD9のテーマの重要性を強調しました。特に、民間セクター主導の持続的な成長、若者・女性、地域統合及び域内外の連結性という3つの重要分野に焦点を当て、日本とアフリカで共に世界の課題に立ち向かっていく考えを表明しました。
  2. 具体的には、以下の取組を発表しました。
     ・アフリカのスタートアップと日本企業が共に産業を興す「日本アフリカ産業共創イニシアティブ」の推進
     ・「アフリカの民間セクター開発のための共同イニシアティブ」を最大55億ドルまで拡充することによる機能強化
     ・国際協力機構(JICA)の海外投融資を触媒とした官民総額15億ドル規模のインパクト投資
     ・今後3年間で30万人の人材育成の実施(特に「AI・データサイエンスの人材育成とアフリカの経済成長イニシアティブ」に基づくAI人材の育成の後押し)
     ・「アフリカ保健投資促進パッケージ」に基づくアフリカの保健分野への投資呼び込み
     ・Gaviワクチンアライアンスへの今後5年間で最大5.5億ドルの貢献等を通じたアフリカにおけるワクチン供給の下支え
     ・アフリカ大陸自由貿易圏(AfCFTA)の実施促進の後押しを通じた、アフリカの地域統合の強化
     ・日・アフリカ間の経済連携強化に関する産学官の検討委員会の設置
     ・アフリカとインド洋地域の貿易・投資の活性に資する「インド洋・アフリカ経済圏イニシアティブ」の立ち上げ
     ・「アフリカ地雷対策プラットフォーム」や女性・平和・安全保障(WPS)の推進などを通じた、アフリカにおける平和、成長、安定の好循環の実現
  3. これに続き、共同議長を務めるロウレンソ・アンゴラ大統領(アフリカ連合(AU)議長国)が基調演説を行いました。同大統領は、石破総理及び日本に対する謝意を表明するとともに、日本政府がTICADを通じてアフリカとのパートナーシップを促進する努力を続けていることを賞賛しました。また、保健、教育、食料安全保障、エネルギーインフラの整備、貿易、デジタル化等、アフリカの開発課題解決に必要な資金調達を促進する仕組みの重要性を強調しました。さらに、平和と安定及び国連安保理改革の重要性について述べました。
  4. また、共催者を代表して、グテーレス国連事務総長、ユスフ・アフリカ連合委員会(AUC)委員長、シウ国連開発計画(UNDP)総裁代行、ディオップ世銀総裁代理(IFC長官)が基調演説を行いました。

2.全体会合1(平和と安定)

  1. 午後4時20分から約110分間開催された全体会合1においては、岸田前総理が議長代理を務めました。冒頭、岸田議長代理から、「平和と安定」は、持続可能な経済成長、包摂的な社会の礎であるとして、同分野における日本の取組を紹介しました。
  2. 続いて、アデオエ・アフリカ連合委員会(AUC)政治・安全保障委員及びンダイシミエ・ブルンジ大統領による基調発言がありました。その上で、アフリカ各国首脳等による活発な議論が行われ、開発と繁栄にとって平和と安定が不可欠の前提であることを強調しつつ、アフリカ自身による解決、アフリカの機構や取組の強化、若者・女性の役割強化、紛争の予防や根本原因への対処等の必要性や国連安保理改革の重要性等が指摘されました。また、アフリカの平和と安定に向けた日本の取組への謝意と共に、更なる協力強化への期待が示されました。

コメント

ログインしてコメントを書く。

ランキング


News Thumbnail
1

ポルトガル共和国におけるケーブルカー脱線事故に対する石破内閣総理大臣及び岩屋外務大臣のお見舞いメッセージの発出


News Thumbnail
2

「JICAアフリカ・ホームタウン」に関する誤った情報に関して


News Thumbnail
3

石破内閣総理大臣のウクライナに関する有志連合オンライン首脳会合への参加について(結果概要)


News Thumbnail
4

日・イスラエル外相電話会談


News Thumbnail
5

ガジャルド・サン・ルイス・ポトシ州知事による藤井外務副大臣表敬


Copyright © Fast Fact since 2023.